翻訳と辞書
Words near each other
・ マグノ・アウベス・ジ・アラウージョ
・ マグノ・アウヴェス・ジ・アラウージョ
・ マグノ・ダマセーノ・サントス・ダ・クルス
・ マグフーズ
・ マグブラカ
・ マグプル
・ マグプルマサダ
・ マグプル・マサダ
・ マグマ
・ マグマ (アルバム)
マグマ (バンド)
・ マグマ (代数学)
・ マグマ (小説)
・ マグマ (数学)
・ マグマ (曖昧さ回避)
・ マグマ (架空の怪獣)
・ マグマ (音楽イベント)
・ マグマだまり
・ マグマゴン
・ マグマックス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マグマ (バンド) : ミニ英和和英辞書
マグマ (バンド)
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マグマ (バンド) : ウィキペディア日本語版
マグマ (バンド)

マグマ(MAGMA) は、フランスプログレッシブロックバンド。クリスチャン・ヴァンデ (:fr:Christian Vander) ドラム/ボーカル/ピアノを中心に1969年結成。「宇宙からきたコバイア星人の言語」コバイア語(ヴァンデが創作した架空言語)によるオペラチックなボーカルスペース・オペラ的な長大な物語、個性的で強力なリズム隊と分厚く呪術的な混声合唱が特徴。
== 来歴 ==
1967年ジャズサックス奏者ジョン・コルトレーン (John Coltrane) の大ファンだったクリスチャン・ヴァンデは彼の死にショックを受け、イタリア放浪を始める。放浪生活中「啓示を受け」フランスに帰郷、1969年にMAGMAを結成する。

結成時からのメンバーはクリスチャン・ヴァンデのみだが、マグマにはフランスのジャズロック/プログレッシヴ・ロックシーンの中心的な人物が多数関わっている。中には辣腕のジャズ・ヴァイオリニストであるディディエ・ロックウッドなどの名前もあり、フレンチ・ジャズ・ロック・シーンにおいては伝説的存在である。
いわゆるジャズ・ロックの枠内にとどまらない音楽性を創出し、オペラ、古典派のクラシック、ミニマル音楽などの要素を導入した"Zeuhl Music"("Zeuhl" は「ズール」と発音する)なるジャンルの創始者として知られる。音楽性の微細な変化は幾度か経ているが、惑星コバイアを舞台とした神秘主義的なストーリーをエピカルに描くスタイル、特徴的なヴォーカリゼーション、ギター・キーボードより前面に出るリズムセクション、執拗な反復とビートの変化を繰り返しながらも狂熱的なアンサンブルはおおむね不変である。
1stアルバムMAGMA(1970年)、2ndアルバム『1001° Centigrades』(1971年)ではコバイア語や変拍子を使用したホーンセクション中心のジャズロックをしていたが、3rdアルバム『Mekanïk Destruktïw Kommandöh』(通称M.D.K. 1973年)では7人の混声合唱隊を導入し、短い主題の反復発展を繰り返すコーラスとベース、ドラムが絡み合う39分に及ぶ大作を作り上げる。
それ以後の活動の中で、音楽シーンから複雑な長尺の楽曲が減っていくにしたがって、ヴァンデの関心によってファンクソウル色が強まり、彼自身の歌に重きが置かれ、アルバム『Merci』(1985年)では、コバイア語を使わないというアプローチに至り、その直後に解散している。
1980年代後半にはクリスチャン・ヴァンデはソロ・プロジェクト「Offering」にてヨーロッパ各地を公演している。先述の『Merci』で見せたアプローチをより推し進めた音楽性で、マグマの呪術性や重苦しさとは対照的に、明朗なヴォーカルとファンク・ソウルを盛り込んだコンテンポラリーなジャズ・ロックを志向。四枚のスタジオアルバムと一枚のライヴ盤を発表している(AKTシリーズに音源あり)。
1996年からマグマとしての活動を再開し、精力的にライブを行い、2004年には1973年頃に数回ライブで演奏されただけの幻の曲「Kohntarkosz Anteria」、2005年の単独来日公演(ある公演ではLes Voixの布陣で「トゥーザムターク」三部作を抜粋ではあるが通奏した)を経て、2009年には「コンタルコス」三部作の未発表楽章「Ëmëhntëhtt-Rê」を新アルバムとして発表した。
2010年、フジロックフェスティバルへの出演を果たした。
日本では吉田達也が大きな影響を受けており、極端に多用される変拍子や独特の言語による歌唱を自身の音楽で再現している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マグマ (バンド)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.